ども、子供大好きヒカルです( ຶ ˙̫̮ ຶ)
こどもの抱っこはとても好きなヒカルですが、最近娘の体重が重たくなって長時間抱っこして歩くのがキツい!
翌日まで疲れが取れないほど、体もガッチガチ!
とはいえ、外出時はまだまだ目が離せないし…
そこで、この記事では抱っこに代わる代替案を考えてみようと思います٩(ˊᗜˋ*)و
抱っこに代わる代替案を考えてみる
抱っこ紐
抱っこ紐は両手が空くから助かってます。
特に我が家が使ってる抱っこひも「ポグネー オルガプラス ヒップシート」
ヒップシートと抱っこひもが合体しているこの商品は、肩から背中への負担が極端に少ないから重宝してます٩(ˊᗜˋ*)و
でも、抱っこひもは使わないときに場所をとるのがデメリット。
常に抱っこされてくれる年齢であれば間違いなくヘビロテなんですが
わが子は自分で歩き回るので使わない時が出てくる。
それに、2017年のマイナビニュースの調査によると、抱っこ紐は1歳以上〜1歳6ヶ月未満でやめた人が23%もいるらしい
Q.抱っこ紐の使用をやめた時期はいつですか
1位「1歳以上~1歳6カ月未満」 23.1%
2位「1歳6カ月以上~2歳未満」 20.7%
3位「6カ月以上~1歳未満」 16.6%
4位「まだ使用している」 12.4%
5位「2歳以上~2歳6カ月未満」 11.8%
6位「6カ月未満」 8.9%
7位「2歳6カ月以上~3歳未満」 4.1%
8位「3歳以上~」 2.4%
原因はもちろん「こどもが重たくなってきて腰への負担が増したから」
ということは、我が家の抱っこ紐ももうそろそろお蔵入りかもしれません
ベビーカー
お出かけにはもはや必須のベビーカー。
ベビーカーは足腰への負担はないのでいいですよね。
ただ、1歳を過ぎた我が家のチビちゃんは最近ベビーカーに座るのを嫌がるんです

これが問題_:(´ཀ`」 ∠):_
乗らないベビーカーなんかただの鉄と布ですからね、持って回るの一苦労。
とはいえ、こどもが眠たがっているときは抱っこひもよりもベビーカーの方が楽なのでもうしばらくは必要ですね。
抱っこを筋トレと考えてポジティブに
ポジティブに思考をシフトして「抱っこ=筋トレ」と考えて、お出かけを楽しみながらマッチョになろうって話。
解決策というよりも発想の転換に類するので、解決策とは言えませんが
健康的な体を維持できるというのは好都合かなと。
そもそも、我が子は平均的な1歳児より小さい8kg程度なので「それで重たいなんて図々しいわい!」なんて言われたら身もふたもないですが。
自分の足で歩かせる
あの、もう、いっそ抱っこやめて歩かせようよってはなし。
事実、抱っこひもを嫌がるのもベビーカーに乗りたくないのも自分で歩きたいからでしょうし、それならもう歩きなよYou歩いちゃいなよ( ◜◡◝ )
歩き慣れてくれれば足腰も鍛えられてベビーカーとかのお荷物も減って一石二鳥。
ただし、これは僕にとっては肉体の疲労より神経の疲労を伴う選択肢です
心配だし出来れば避けたいけど、いつかは親の手を離れる時が来るわけだし、準備期間と考えて…って考え過ぎか。
結論:パパ次第か
抱っこ紐・ベビーカー・筋トレ・歩かせる
いろいろと考えてみたけど、結局のところパパ次第な気がしますね
歩かせれば本人は喜んで歩くでしょうし(お買い物中なら勿論店内引っ掻き回すでしょうが)
抱っこ求められるなら筋トレと考えて切り替えて抱っこしてあげるべきだし
遠出するならベビーカーに乗せないと体力もたないし
結局おかれている状況と、こどもの気持ち次第で臨機応変に対応すべきって感じですかね
コメントを残す