自分のすぐキレる癖、嫌だなぁ。直らないかなぁ、、、。
なんて悩みを抱えていませんか?
●イライラするのを辞めたいけど無性にイライラする
●一度爆発すると、頭に血が上ってどうしても止まらない
●言い合いではいつも相手を執拗に問い詰めて泣かせてしまう
●夫婦喧嘩が絶えない
このような経験がある人は、一般的にみて“短気”に当てはまります。
でも、短気ってなかなか直せるものではありませんよね?
僕も最近まで、些細なことでイライラスイッチが入り嫁といつも喧嘩をしていました。
心拍数も高まって、貧乏ゆすりも止まらない。
タバコは吸いたいし、大声で叫びたくなる。という感じ。(間違っても手は出さないヨ)
イライラって気づいたときにはもうある程度溜まっていて、表に出さなきゃおさまりが利かなくなっちゃいますよね?
考えれば考えるほどにイライラが増しちゃいますよね?
でも、僕最近ようやくわかったんです。短気を治す方法が。
そして、短気を治したら本当に損気がなくなったのか、いろいろといい方向にいき始めたんです!
ということで今回は、僕独自の考えで短気を治した方法を記しておこうと思います。
自分を取り巻く全てがいい方向にいくように、その短気を直していきましょう!
>>>効率よく成長する方法|重要なのは90%が成長意欲だった!?
もくじ
短気は損気!このことわざは本当
「短気は損気」この言葉を知っていますか?
短気を起こすと、結局は自分の損になる。「損気」は「短気」に語呂を合わせたもの。短気をいましめた言葉。
引用:コトバンク『短気は損気』
短気でいることで、最終的には自分が一番困ってしまうという内容のあることわざですが、このことわざ本当です。
例えば、遊びの場面で起こす短気は周りの空気を重たくしその後ネガティブなスケジュールしか立たなくなってしまいがちになります。すぐキレる人とあまり一緒にいたいとは思わないからです。
友人を無くす原因にもなりますし、人間関係においても信頼関係を築きづらくなります。
結果として、ポジティブな結果が生まれる可能性は少なくなってしまうんですね。
このことは僕自身経験済みなので間違いありません。
短気であることは対人関係において自身の価値を下げる効果しかもたらしません。
短気は損しか生み出さないんです。
イライラはイライラを呼ぶ
イライラした人間が一人、輪の中にいるとそれは周りの人間にも移ります。アメリカのストレス研究所の研究によると
相手の心拍数や呼吸速度といった生体力学的リズムの微妙な変化が、エネルギーとなってこちらに伝わっている可能性もある。
という話があるほどで、やはりイライラは人に移ったり、イライラを呼んだりします。
事実、僕も嫁がいらだっているときはなんとなく会話を交わさなくてもすぐにわかります。いつもとは何かが違うんですよね。
そして、だいたいそれは当たっていて、僕もつられて段々とイライラする。
しまいには言い合いになり、お互いもはやハルク状態w
イライラした人と接していると、ストレスや気遣いなどで周囲の人もイライラする。結果としてイライラがイライラを呼んでしまうんですね。
短気を治す!まだ見ぬ新しい自分への3ステップ
短気のあなたはいわばまだ発展途上です。これまで短気であったがために損をしてきているんですから。
そこを治すことであとは上がっていくだけということ。
とはいえ、短気ってどう治すんでしょうか?「そんなに簡単に治せるなら苦労はない」って話ですよね。
でも安心してください!これから紹介する3つのポイントをおさえれば、以前よりかは短気を治せるはずです。
僕ができたことですから、誰でもできますよ!w
STEP1:短気になるきっかけを見直して理解する
僕も含めて短気の人間はなにも常にキレているわけではありませんよね。
機嫌が悪くなるには人それぞれタイミングときっかけがあります。
- 予想通りに物事が運んでいない時
- 生理的に受け付けない人と接したとき
- 予想外のハプニングが起きたとき
- お腹がすいているとき
- 考え込んでいるとき
- 何かに熱中している最中に話しかけられたとき
- 体調が悪いとき
このように、イライラポイントを自分で理解しているかは非常に重要です。
理由もなくイライラしないわけですからどこかに何かしらの理由があるわけです。
イライラ理由を探す作業がまず大事となります。
人によってはこのステップ1の段階で頭が冷静になり、イライラがおさまるパターンがあります。
冷静に物事を整理すると人間は感情的ではなく論理的に切り替わります。
そうすることで、それまで感情的に高ぶっていた気持ちを客観的に観ることができるようになるんです。
マグ
それでもまだイライラが続く人!次は認識したイライラ理由をどう処理するかを紹介します。
STEP2:イライラ理由を消化する
では、イライラした理由がわかったとして、そのあとどうするかの話です。
例えば、‟予想通りに物事が運んでいない時”
- 時間通りに仕事が終わらない
- 約束通りに子供が宿題をしない
イライラしますよねー!!w
こういったときの処理方法は、予想通りにいかなかったときの想定を事前にしておくことが有効になります。
つまり、このようにイライラしている理由に対して、「怒る以外にどうすれば解決するかを考える」ことが問題消化の対策となります。
マグ
ミソなのは怒る以外に解決策を考えるというところです。
怒らないで解決の方法を考えるというのを意識的に行うことで、怒りを表面に出さずに冷静でいられるようになります。
STEP3:どんな損が舞い降りるか予測する
前述した、「短気は損気」を思い出しましょう。
短気であることは結果として自分に損なことを招くことになります。
では、そこから逆算して自分が短気になることでどのような損が舞い降りてくるのかを予測しましょう。
例えば、仕事の大切な商談の際
取引先の営業が何気ない失言をしたとしましょう。それに対してあなたは感情的になり、怒りを表に出してしまう。
その先にどのような結果が待ち受けているでしょうか?明るい未来が想像できますか?
おそらく、その短気が原因で取引先の方は気分を害し上司にネガティブな報告をするでしょう。結果的に商談は決裂。あなたは仕事の成果を失ってしまいます。
マグ
このように、感情的になった際に冷静に未来を予測することで本来ならずに済むネガティブな結果を回避することができるんです。
仕上げは発散
先ほどのステップでは怒りを抑制する方法を紹介しました。
では、次はそのため込んだ怒りを発散させる方法です。といっても方法もくそもありません。
よく聞く「ストレス発散」と一緒です。
- スポーツ
- 映画鑑賞
- 睡眠
- おいしいものを食べる
スッキリするようなことを全力で楽しみましょう☆
汗を流して、贅沢して、欲を満たしてあげてください。これでイライラはどこかへ飛んでいきますよ。
因みに僕ヒカルは映画観賞などをして頭を冷やすタイプです
>>>【スカッと爽快!】溜まったストレス吹き飛ばすおすすめアクション映画特集
イライラ発散ならストレス発散グッズに頼るのもあり
今はネットで何でも手に入る時代です
ストレス発散用のグッズで溜まったイライラを発散するのも効果的です
短気を直してどんないいことがあったのか
短気を直すといいことがあるとタイトルにあるように、僕自身短気を直したことでたくさんのいいことがありました。代表的な出来事を羅列してみますね!
- 職場の人間関係がよくなった
- 結婚できた
- 人にやさしくなった
- ちょっとしたことでは感情的にならなくなった
- テンパらなくなった
やっぱり、短気だと自分以外の周囲の人の気分を害するのが1番だと思います。
僕の場合、小さなストレスが積み重なっている状態で爆発する出来事を待ち受けている感じでした。
要は八つ当たりです。
マグ
ですが、短気に気をつけるようになってからは人間関係がすこぶる良好になりました。
短気だと客観的にみて子供っぽいんですよね。
何事も冷静に対処することに慣れれば日常にも活かせますし、家族間もよくなりますよね!
まとめ
社会人になってから、短気は損気ということわざを考えながら自身短気を直したいと長年努力をしてきました。
でも、自分だけの意志ではなかなか短気というのは直せないんですよね。
それは、短気を直すことで得られるメリットがいまいち理解できていないことが原因です。
例えば、『短気を直せば100万円あげるよ』と言われたらどうでしょう。なんとしても即効直しますよね。
過程も手段も考えず直すことのみに尽くしますよね!
本気で内面を変えるテンションってそれくらいの勢いなんですよね。
正直、それ以下のテンションなら直せません!
でも、事実短気を直せばそれに値するほどのメリットは得られるんです!
イライラしている時間は生産性のない正直無駄な時間です。
その時間を、生産性のある作業(例えばブログの記事を書くとか)にシフトすれば、それだけで10円20円の利益を生むことにつながります。
目には見えなくても、短気をなおすことであらゆる面でプラスなことがあることでしょう。
追記:解決策は精神論ではなく鉄分摂取かも…
短期の原因が、精神論ではなく栄養(つまり鉄分)不足の可能性も考えられるらしいので追記しておきます
- インスタント食品ばかり食べている
- 麺類ばかり食べている
- お肉はあまり食べない
- 朝ご飯をたべない
こういった生活を繰り返していると、体内の鉄分が不足して短気になる危険性があるそうです
不安・憂鬱・冷え性・抜けない疲労感
こういった症状に思い当たる人は、試しに鉄分をサプリメントなどを通してとってみるといいかもしれません
マグ
因みに、仮に原因が鉄分でなくても実際に僕が当初鉄剤を飲んで試した結果、朝目覚めがよくなったり疲れづらくなったりしたので鉄分の摂取はおすすめです(‘ω’)ノ