こんばんはヒカルです!
つかまり立ちをマスターした我が子に最近初めてのクック(靴)を購入しました!
今回は、買ってよかった赤ちゃんグッズのひとつとして、【アティパス】のベビーシューズのレビューをしますね!
独特のフォルムとデザインで可愛くて、親としても履かせるときかなり履かせやすいシューズだったのでマグダラ家では絶賛です!
- 靴下と靴が一体化していて履かせるときに手間いらず
- 室内でも滑らないラバーソール
- 防寒性にも優れている
- 縫い目・接着剤を使ってないから口に入れても大丈夫
- 5ヶ月くらいから着用可能
アティパスは、つかまり立ちをサポートしてくれるベビーシューズとして人気が上がってきているシューズなので、赤ちゃんの靴選びの参考にしてみてください。
0歳から1歳までの赤ちゃん向け便利グッズに関してはこちらをどうぞ
もくじ
『Attipas/アティパス』とは?
アティパスは、靴下とシューズが一体化した赤ちゃん向けベビーシューズです。
可愛いデザインで軽く、赤ちゃんにとっても履きやすく親御さんにとっても扱いやすいシューズです。
対象年齢は、つかまり立ちを始めたころ~2歳ころのサイズが合うまでと幅広く利用できます。
「Attipas(アティパス)」とは、生後5か月~24カ月のよちよち歩きの赤ちゃんの足にぴったりのベビーシューズです。
生体力学研究に基づいて作られており、赤ちゃんの歩行トレーニングをやさしくサポートします。
靴下よりも保護力があり、冷えやすい足先や足裏がしっかりとラバーで覆われているので寒い時期の防寒グッズとしても活躍してくれます。
また、縫い目がなく接着剤も不使用なので、なんでも口に入れてしまう小さな赤ちゃんも安心してご使用いただけます。引用:アティパス公式サイト
サイズ展開
[table id=27 /]対象年齢はあくまで目安と考えて、お子さんの足に合ったサイズを選んであげるといいですよ!
アティパスを使って実感した感想
では、実際に我が家でアティパスを購入して使用してみた感想を紹介します。
縫い目が無くて接着剤も使ってないから口に入れても安心できる
アティパスは、構造上縫うという工程と接着剤を使ってくっつけるという工程を無くしたデザインになっています。
生後5か月くらいからの赤ちゃんってなんでも口に入れちゃいますよね。
リモコンとか、おもちゃとか財布とかとにかく何でも口に運びたがる!
我が家のチビも、何でも口に入れる時期なのですが血相変えてすっ飛んでいって「ダメー!」っていう光景がたまにありますw
マグ
でも、アティパスは接着剤を使ってない ので (無毒性テストをクリアした安全性)、口にしたとしてもケガや体に有毒なものが体内に入る心配がありません。
靴なので綺麗ではないですが、「接着剤が口に入らないかなぁ」っていう心配はしなくて済むので一歩ストレスフリー化になってます。
靴下と一体化でカンタンに履かせることが出来る
アティパスは靴下と靴が一体化しているので、履かせるのがかなりカンタンです。
靴下と靴が別の場合、
靴下履かせて
↓
靴履かせて
っていう流れになりますが、アティパスはそれを一回で済ませられます。
これが想像以上に楽!
室内履きにもできるので、ソックスいらずだし
靴を履かせるときの足首ぐしゃあがないのでシュッと履かせられます。
「お姉ちゃんの発表会間に合わないじゃーん!」ってときもパッと出してシュッと履かせられる。
マグ
形も、つま先にかけて広がっているので足の幅の広い子でも履かせやすいですよ。
ラバーソールだから扱いも楽
アティパスは、シューズ部分がラバーソールで出来ています。
これによって、ゴムソールより軽いし雑に扱っても大丈夫!(雑は語弊があるか…ガシガシ使ってもへたれない)
アティパスが、具体的にどのくらいの重たさかというと、片足約40g!!
一般的な卵の重さが60gなので、卵以下!!
同じ重さで言うと、ちょっとまえのiPadくらいです!!
マグ
洗濯可能でヘビーローテーション
仕上げはこれ。ママに優しいウォッシャブル機能。
アティパスはお洗濯することができます!
「接着剤使ってないのに、洗っちゃって大丈夫?」
「型崩れしないの?」
ノンノン。モーマンタイです。
丈夫に出来ているので我が家の洗濯機でギャンギャン洗っても問題ありませんでしたよ。
ホントの理想としては、
石鹸をつけた歯ブラシやシューズ用ブラシなどでラバーソール部分の汚れを落とす
↓
ソックス部分をもみ洗いして
↓
仕上げにしっかりゆすぎ洗い
↓
干す
この流れで洗ってあげるとより長持ちするでしょうね!
靴を買おうか悩んでいたマグダラ家のこれまで
我が家のチビは現在10か月なんですが、靴を買うべきなのかどうなのか悩んでいました。
だって、
「すぐ大きくなるのに靴買うの勿体なくない!?」
「まだつかまり立ちの段階なのに、外で履かせる機会あんまりないし」
ひとりで歩けるようになれば必要性を感じるのですが、まだつかまり立ちの段階の使用頻度を考えると…必要性に欠ける。
そう、思っていました。
マグ
とは言いつつも、実際ある2つのことが理由で「やっぱり靴買うべきだなぁ」
と考えてはいたんです。
- 室内ではだしが寒そう
- ちょっと外に出るときに履かせる靴がない
室内では、フローリングが冷たいのに悩んでいた
うちは、床暖やセンサー式エアコンなどのパッシブがないので結構悩みの種でした。
- はだしで歩かせるの寒そうだな…
- かといって靴下履かせるとリビングで滑るしな…
それでなくても冷え性のチビに、さすがに何かしら履かせておかないとかわいそうだなって。
でも、フローリングに靴下だと伊藤みどり並みに滑るんですよね。
なので、室内でも滑らず履けるアティパスはちょうど使い勝手の良いシューズでした。
ちょっと外に出るときに履かせる靴がない
これはもう、僕のせいでしかないんですがちょっとお散歩したいときに履かせる用の靴を一足も持ってなかったんです。
あったとしても、靴下は履かせるけど靴まで履かせるのも面倒だし
歩けるようになってからでいっかww
って考えていました。とはいえ、ないならないで欲しかったりw
まとめ:アティパスレビュー
初のベビーシューズに選んだアティパス。
購入してよかったです。満足。
今回紹介した実際に使ってみた感想まとめは以下、
- 履かせやすい
- 洗える
- 口に入れても安全
- ソックスと一体化しているから一石二鳥
- 滑らない
- 可愛い
デザインは現在10種類(グッドデザイン賞受賞したものもある)あるそうなので、お子さんの好みで選んであげてもいいかもですね☆
コメントを残す