マグ
生きていくうえで、人は何かしらを考えます。
ただ、ぼーっとしているだけでも、「未来のこと」そして「過去のこと」を考えて過ごしています。
そんな毎日のなかで発生したものごとを頭の中で整理するにあたって、人はそれぞれ考え方があります。
ものごとを否定的にとらえるか、肯定的にとらえるかは人それぞれです。
僕はネガティブ思考で、ものごとを悲観してきました。
ポジティブ思考に変わるまでは。
今回は、僕が思考を180度変えた経験を記事にします。
何事も悲観的に捉えるあなたに、僕の経験と今の考えが少しでも伝われば幸い。
もくじ
なぜ、ネガティブ思考からポジティブ思考に変わろうと思ったのか
僕が、ネガティブ思考からポジティブ思考に変わった理由。
それは、変わりたかったからです。
僕は、学生時代から結婚するまでの期間をおおよそネガティブ思考で生きてきました。
- 自分に起きる悪いこと→すべて自分のせい
- 何かに失敗したら→自分には才能がないから
- 誰かに怒られたら→自分は嫌われている
そういう風に考え、過ごしてきました。すぐに謝り、すぐに悩み、すぐに凹む。これの繰り返しでした。
- 新しいことにも悲観的に考え、行動しない。チャレンジしない
- 人の意見を否定して全く聞き入れられない
- 相手の言動を、答えも聞かずに勝手に「嫌われてる・好かれてない」と決めつける
もうね、負のループです。積極的に僕にアドバイスをくれようとする人の意見すら、まともに聞き入れず。気付けば友人も先輩も後輩は僕とは関わらなくなり、またそれも悲観する。
[nlink url=”https://lowbuyer.com/profile/”]なかなか抜け出せないのがネガティブ思考の特徴
正直に言って、『落ち込んでいれば誰かが同情して声をかけてくれる。独りじゃないと実感できる』そう考えていたんです。
そんなネガティブな自分が基本的には嫌いで、でも好き。ネガティブ思考をやめたいけれど、やめられない。
そう思っていました。変わりたいけど変われないことに悩み、苦しみました。自分一人ではどうにもできなかった。
ネガティブに身を投じる自分への依存です。調子がいい時は以上に前向きなくせに、調子に乗って何かしらの失敗やミスをすると、今度はネガティブな自分を盾にして事実を否定する。そしてひとり失恋系のしんみりミュージックを聴いて癒されてる感を出す。
今考えれば俗にいう「イタいヤツ」ですね。でもその時の自分は、『それでも必死に生きている!自分は頑張っている』そう思っていました。
自分が思う結果以外はすべて悪い結果。
視野が狭くなっていたんです。日常にあふれている幸せに背を向けて、自分にとって得となる事柄のみに目を向ける。
あなたも、思い当たるふしはないでしょうか?
ポジティブな思考に変わったきっかけ
そんな僕がポジティブ思考に変われたきっかけ。それは、嫁の存在でした。
少し嫁について紹介しておきましょう。
当時:32歳。
B型
元アパレル販売員(フルタイム)
三人兄弟の末っ子
好きな事:ドライブ・安室奈美恵・ゲーム
性格:我が強い・頑固・好きなことは好き・嫌いなことは嫌い・自分に甘く人に甘く
小学4年生(僕と出会った当時で)の娘を1人で育ててきた嫁はとにかく芯が1本通った現実主義の人間。
「それ、考え過ぎじゃない?」「ヒカルは十分頑張ってるよ?もっと自信持ったら?」「なに、また自分が悪いとか言うんやろ」
と、夫婦生活のなかで、嫁はネガティブ思考になった僕に時に優しく、時に(超)厳しくアドバイスをくれたおかげでこんにちの僕が形成されました。
結婚前の段階でそれがわかっていたからこそ、僕は今の嫁との結婚を決めたと言っても過言ではないです。『自分にはない嫁が持っているもの』その一つがこれだったんです。
[nlink url=”https://lowbuyer.com/life/1678/”] [nlink url=”https://lowbuyer.com/stepfamily-475/475/”]きっかけは自らつくりだす
それからの僕は、「変わりたい」という意識をより強固にかかげ物事の考え方をガラッと変えていきました。というか変わらなければいけなかったんです。自分のためにも子供のためにも。
父親のナヨナヨした姿なんて子供は見たくないでしょうし、見せたくもない。
思考の切り替えにはたぶんきっかけと呼べるものを作り出すのがいいと思います。物語の段落わけをするように。
- 引っ越しで新しい環境に移ったタイミング
- 転職をして知らない人と働きだすタイミング
- 1人から2人、3人の生活に移る
- SNSを活用して自分の二面性を具現化する
僕が実際に行ってきた‟新たな自分をつくりやすいタイミング”です。
毎日繰り返される何気ない日常で切り替えを行うのは、生活や仕事に支障をきたします。面倒でも、アクションをしてこれらのタイミングを自ら生み出せれば、あとは自分次第です。
過去の自分と決別するという気持ちと、変わりたいという意思ひとつで新しい自分を自在に生み出せるはずです。
マグ
僕は、自ら結婚して「家庭」という新しい環境に身を投じることで強制的に過去の弱い自分を打倒したんです。それだけ僕の中で家族が大切で、自分以上の存在だったんですね。
前向きになると世界と自分が変わる
家族をつくり、職場を変え、変わろうと決めた僕は一瞬にしてネガティブ思考を打倒しました!
それと同時に視野は広がり、自分を取り巻く空気までもが新鮮なものとなりました!
- 他人からの注意→自分を想っての優しさ!嫌いならわざわざ注意しないもんね!
- 自分に起きる悪いこと→レベルアップのための中ボス!
- 失敗→完璧なんてこの世にない!誰でも失敗する!失敗楽しい!!
- 来ないメールの返事→メールしたっけ?
- 優しい手助け→いいやつヤーン!!その優しさ自分もやろう!
- 褒められる→よし!自分だけの武器ゲット!
- 予期せぬトラブル→よーし!手に入れた武器の活かしどころだ!
嫁の作るまずいご飯、毎朝拝める朝日、家族の笑顔、友人の爆笑、突然の雨。
すべて全力で自分が生きている証!ネガティブな現象は自分がまだまだレベルアップできる証!自信なんてなくてもいい!楽しいかどうかだ!
マグ
人生一度きりとかよく聞きますが、そんな大それたことはどうでもいいです!
今、あなたが楽しいかどうかです!楽しめない環境、楽しくない出来事をどう面白おかしく消化するか、どう乗り越えるか!乗り越えた先にはまだ見ぬ新しい自分が笑顔で待っているし、新しいあなたを待っている人もいる!
ネガティブな状態では前進できない
ネガティブ思考はだれしも持っています。僕も落ち込むときはもちろんある。
よくないこと、やなことがあったのなら
「どうしてそれが起きたのか」「どうすれば解決できるのか」「また起きないようにどうすればいいのか」を具体的に考えてください。
あなたは今、何かに悩んでいますか?
では、それはどうすれば解消されますか?
どう動けば、改善されますか?
どうすれば笑顔になりますか?
考えてみてくだい。
…
…
…
…
…
考えましたか?
はい。では、
あなたはもうネガティブ思考ではありません!!
だって、あなたは既に「どうすれば」と前向きに考えているではないですか!!
それはネガティブな思考なんでしょうか?
違いますよね、それは前向きなポジティブな思考ですよね!
そうです。ネガティブ思考というのは
「ネガティブ思考」という言葉に枠組みされた言葉にすぎません。
「自信がないから」「能力がないから」
それを自分で決めつけているだけ!
ご飯を食べているのなら、水を飲んでいるのなら、会話をしているのなら、パソコン開いているのなら、音楽を聴いているのなら
それは、あなたの行動です。生きるという‟前向きな生理的行動”。
この文章を読んでいる脳はこの文章を前向きに吸収していきますよね。
ポジティブです!吸収!前向き!
ネガティブ思考とは、あなたの脳内の情報だけでぐるぐる回っている状態です。それは、そこにとどまっているのと同じです。前進とはいかない。
大事なのは、小さくても一歩を踏み出すこと。
ご飯をたべる!水を飲む!文章を読む!散歩をする!
先ほど述べた「きっかけ作り」を始めた時点でもうそれはポジティブな考えなんです。前向き。
目標を掲げればネガティブ思考から脱却できる
今述べた極論は、「生きる」という生理的目標を指標にして行動することですが、
僕は、「変わりたい」という目標を目指して行動した結果、ネガティブ思考を脱却したんだと思います!
目標を夢を前にしてネガティブ思考は邪魔以外何物でもありません。
二重飛び100回を目指して「自分には能力がないから」は邪魔ですよね?
ブログの成功を目指して「自分には文才がないから・面白いネタがないから」は邪魔でしかないですよね?
仕事で功績を残すことを夢に「自分は人に好かれないから。ツイてないから」なんて邪魔でしかないですよね?
人と楽しく接するのに「私は面白くない人間だから」は邪魔です!!
目標を抽象的にでも掲げて、欲を言えば具体的に考えれば
おのずとポジティブな思考しか出てこないと思います!
むしろ、ネガティブな考えを糧に自分にしか出せない独自の客観的思考なんて出せるかもしれません!
何でもいいです、思いつく野望・夢を目標にしてみましょう!それだけでもアクションです!第一歩です!
まとめ
だいぶ極端な言い分を述べてしまいましたねw
でも、僕はそれに気づいたからこそ今の人格を形成できました。
視野を狭めていては、視界は暗いままです!
悩むことは生きていて必ず起きます。
首も回らない状況だとしても、何かしらの解決策はあります。冷静に、考えれば見えてきます。
能力に長けているから、自信があるからではありません。
結局は気持ちをどう自分でコントロールするかです。
物事をどう観るかです。
どう楽しむかです。
ですが、僕のこの考えはネガティブ思考を極限まで極めたからなのかもしれません。
全てをネガティブに考えて、悩んで、苦しんで、もがいた先にこの考えに辿り着いたようなものです。
そう思うのでネガティブ思考を否定はしません。
ネガティブ思考を経験しているからこそ見えてくるものはあります。
それは、また別の記事にしましょう!
先ほどきっかけの部分で少し触れましたが、SNSをするのはいい刺激になります。僕らブロガーは、ネガティブ要素が強いといい記事を書けません。結果も出ない。
故にブロガーはポジティブな人が本当に多い。
試しに僕をフォローして観察してみてください。あほなことしかツイートしませんが、たぶんそれだけでもポジティブな思考に触れることができると思います。
ポジティブ思考を手に入れるならブロガーのツイートを眺めるのが一番いい。
・出来ないこともやる
・やったことないこともやる
・失敗したら対策を考える
・目標をもって試行錯誤する
・自信がつくブログ真面目にやってると多分ネガティブ思考なんて邪魔でしかなくなるよきっと。#マグダラ論
— マグダラのヒカル (@Hikaru_55crypto) September 1, 2018
どんな形でも行動することをおすすめします。行動=ポジティブです。
勿論、ブログもいいかもしれませんね。僕と同じブロガーとして、一緒に切磋琢磨していきましょう?!(*’ω’*)
コメントを残す