ども、脱水状態でもサウナに入るヒカルです(‘ω’)ノ
先日、寝室があまりに暑くて遂にサーキュレーターを買いました!
「えっ、扇風機じゃないの?なぜサーキュレーター?」
とお思いでしょうが、実は扇風機よりサーキュレーターの方がコスパがいいんですよ。
- 室内そのものを涼しくしてくれるから
- 小型で場所を取らないから
- 冬も使えるから
この記事では、山善のサーキュレーターの購入に至った経緯から、実際に使ってみての感想を含めレビューをします(`・ω・´)
もくじ
真夏のエアコンのない寝室が地獄過ぎる…
まず、そもそもな話なぜサーキュレーター購入に至ったかというと
お恥ずかしい話、現在季節を問わず僕が寝ている寝室にはエアコンがありませんww
この記事を書いているクソ暑い真夏の8月でさえエアコンはなし(んもう寝てる時なんか汗びっしょりだし息もしずらい)
まさに地獄です
とはいえ、寝室にエアコンをつけるスペースもないし、あっても正直エアコンを設置するような予算もない…
そこで嫁と話し合った結果「エアコンが付いているリビングの冷気を寝室に流そう!」というアイデアに至ったんです
マグ
と、そこまではわかっていたんですが、いざサーキュレーターを検索してみると値段もピンキリで数も多くて
「どれを選べばいいんじゃー!」ってなってしまったんです
だから、まずはサーキュレーターの選び方から調べることにしました
サーキュレーターにはこんな利点も💡
- サーキュレーターは部屋内の空気の循環を行うアイテムなので、クーラーの冷気のせいで肩こりになりやすい人や消費電気代を抑えたい家庭にとって便利です
サーキュレーターの選び方を調べてみた結果わかった3つのポイント
ネットでいろいろとサーキュレーターを調べた結果
我が家の見出した「サーキュレーターの選び方のポイント」は以下の3つでした
サーキュレーター選び3つのポイント💡
- ①予算(商品価格)
- ②風量は強いか
- ③モーターはACモーターかDCモーターか
①初めてのサーキュレーターに予算はかけられなかった
緊急事態とはいえ、初めて買うサーキュレーターに万単位の予算をかけるのは正直気が引けました
家電というと高いわりに「そんな機能要る?」ってものが多かったりするからです
実際にサーキュレーターで検索してみると、意外に価格差が激しいことがわかります
安いものは2000円台
高いものなら30000円近くする高級品まで多くの商品がヒットします
我が家としては、「空気の循環に1万も出せないよなぁ…せいぜい5000円程度だな」といった感じで
まずは5000円以内で探してみることにしました
②風量は強い方がいい
リビングから寝室までの距離冷気を送れることが前提ですから、風量は強い商品が必要でした
少なくとも8mくらいは風が送れないといけなかったですね
そう考えると、より多くの風を遠くに飛ばすには小さな卓上タイプでは力不足と予想しました
ある程度の風量を求めるなら、据え置きタイプのサーキュレーターが最適だということです
③モーターがACモーターかDCモーターかで全く違う
サーキュレーターは、羽根を動かすモーターがACモーターかDCモーターかで全く出来が違うということをご存知でしたか?
【ACモーター】
低価格・風量調節は3つ程度・うるさい・電気代がかかる
【DCモーター】
ACモーターより高価・風量調節が多段階・静か・低電力
マグ
安価に抑えるならACモーターですが、うるささが気になる人はDCモーターがおすすめといえますね
山善のサーキュレーター「YAR-JSN18」を見つける
高機能なDCモーターのサーキュレーターを検索してみると、やはり1万円以上のものばかりがヒットしました
初めてのサーキュレーターだし、あまり予算はかけられなかったのですが、
上記の3つのポイントで絞ると、1点だけお手頃価格のサーキュレーターがあったんですね
それが山善の「YAR-JSN18」でした
「山善!君に決めた!!!!(マサラタウンのサトシ風)」
山善のサーキュレーター「YAR-JSN18」🌟
- DCモーター内蔵
- 据え置きで風量6段階調節可能
- 本体価格4000円台
マグ
それでは、ここからは山善のサーキュレーター「YAR-JSN18」が実際買ってみて具体的にどうだったのかを解説していきます
山善のサーキュレーター「YAR-JSN18」レビュー
DCモーター内蔵なのに低価格
山善の「YAR-JSN18」は、DCモーター内蔵のサーキュレーターの中では4000円台と群を抜いて低価格でした
扇風機やサーキュレーターなどモーターを内蔵している家電は、作動中のモーター音がうるさくて気になる人も多いですよね
僕もその1人です
今使っている扇風機なんてあんまりうるさくて夜中目が覚めてしまうほどでした
だから、作動中静かなサーキュレーターを探していたんです
で、山善の「YAR-JSN18」は、DCモーターを内蔵しています
一番静かな時の動作音は約23dB
これは、例えるなら雪の降る音と同じ数値です
つまり、雪の降る音並みに静かだということです
>>>ソース:「騒音の大きさの目安」
ぶっちゃけデメリット😲
この山善のサーキュレーター「YAR-JSN18」は、風量「1」のみが静音モードとなります
それ以外の2~6はというと、普通に回転音がまぁまぁします
とはいえ、DCモーターには変わりない為やっすい扇風機よりは静かですがw
強い風量でも回転音が静かなものとなるとおそらく本体価格が万単位のものになると予想されます
山善の「YAR-JSN18」が値段が安い秘密はここにあったんですね
タイマー機能搭載で付けっ放しでも寝れる

タイマーは1時間~8時間で選択可能(1時間ごと)
山善の「YAR-JSN18」には、タイマー機能が装備されています
1時間~8時間で選択が可能で、1時間ごとで決めることができるようになっています
ある程度の時間回したら室内も冷えてしまって、風邪をひくんじゃないか?
寝る瞬間だけ涼しければそれでいいんだ…
って思っていたので我が家にとってはこれは便利な機能でした(‘ω’)ノ
ぶっちゃけデメリット😲
山善の「YAR-JSN18」のタイマー機能にも難点があって、電源をつけるタイマーは付いていないということです
消すタイマーしかついていないので、「1時間後に回したい」といったニーズにはこたえられません
1~6の多段階での風量調節が可能で融通がきく
山善の「YAR-JSN18」は、最強「6」まで風量の多段階調整が可能な機種になっています
これ、意外に非常に便利

風量は「1」から「6」まで強さが調節可能
のどが風ですぐやられる敏感な人にとって、風量の微調整は意外と重要だったりします
でも、ネットを見てみると、2000円台の低価格サーキュレーターだとせいぜい3段階までしか調節できず、「もう少し弱ければ…」「もうちょっとだけ中間の選択肢がほしい」といった感覚を覚えました
でも、山善の「YAR-JSN18」は6段階も選択肢があるので、ちょうどいい按配で風量を調節することができるんです
特に小さい赤ちゃんなどがいる家では、そよ風程度の風量の方がいい時がありますよね!
そういった時も、作動音もちいさく風量もそよ風以下の風量「1」を選択できます
リモコン付きで遠くからでも操作可能

開封時は下から刺さっているシートを剥がしてね
山善の「YAR-JSN18」にはリモコンが付属しています
そのため、わざわざ本体に近寄らなくても遠くから操作することが出来ます

電池の交換も可能
これ、ズボラな僕にとってとても重要(‘ω’)ノ
「動きたくない」「布団から出たくない」「歩きたくない」「手が届かない」
そんなときでもベッドから操作できるんですからね!!妊婦の嫁もいちいちかがまなくて済むので喜んでました(^^♪
山善のサーキュレーター「YAR-JSN18」スペック

パッケージ開封時の状態

横から見た状態

後ろから見た状態

室内の温度も表示
山善のサーキュレーター「YAR-JSN18」レビュー:まとめ
低コストで涼しさを求めた結果たどり着いた山善のサーキュレーター「YAR-JSN18」ですが、結果として下手な扇風機や安いサーキュレーターを買うより断然正解でした!
山善「YAR-JSN18」のポイント💡
- 高機能なDCモーターを搭載していて4000円台
- タイマー機能付きで
- 上下左右自動首振り機能付き
- リモコンもついてて
- 風量6段多段階調節可能
- 上品なタッチパネルと液晶画面
マグ
サーキュレーターなら、夏以外でも洗濯物を干すときや冬の暖房の循環にも利用できるから利用価値はたくさん
次買うなら扇風機が入用の時もサーキュレーターで決まりですね(‘ω’)ノ
「君も山善のサーキュレーターYAR-JSN18、ゲットしてくれよな!!(マサラタウンのサトシ風)」
因みに、この記事で紹介した山善のサーキュレーター「YAR-JSN18」を購入するならAmazonプライムで購入することをおすすめします
Amazonプライムならお急ぎ便当日発送が無料で可能で翌日には手元に届くからめっちゃ便利(‘ω’)ノ
コメントを残す